のちょうどいい
サイバーセキュリティ

ホテルのベルボーイがIT業界に飛び込んだ話#1

いつもはサイバーセキュリティに関連した話をしていますが、


たまに違うトピックでも書いていきたいと思っています。


今回は転職についてです。

前にも転職について思うままに書いた記事があるのですが、


今回は僕の実際の経験について書きます。


僕は3年前からサイバーセキュリティベンダーに努めていますが、

大学卒業後はホテル業界にいました。


ホテル業界でITをやっていたわけでもなく、

最前線でベルボーイをやっていました。


世の中探してもなかなか無い経歴だと

よく言われるので、


なぜその道を辿ったのか、


簡単に書いていきたいと思います。


そもそもなぜホテル業界を選んだのか

「大卒でホテル業界を目指したのはなぜか?」


経歴が興味深いので面接でもよく聞かれます。


確かに、ホテルマンであった当時も

なぜ大卒でホテルマンになったのと、

同僚によく聞かれました。


ホテル業界を目指す人には、


いわゆるホテルスクール(2年制の専門学校)を

出ている人が多く、


わざわざ4年かけて修士を取って

ホテルに就職することが珍しかったのです。


ホテルスクール卒の新卒の同僚たちは、

基本的に2つ年齢が下なのですが、


さすが接客のプロ

仕上げられているだけあって、


一つ一つの動きに品があり、

言葉遣いや立ち振る舞いが

美しい人が多く、


レストラン勤務の時は

そこに美学を持っている先輩も

いました。

(その人の立ち振る舞いは圧倒的でした)


なので2年人生経験は長いものの、

当然ながらむしろ後れを取るわけで、


同僚の動きなどを真似したりしながら

ひたすらがむしゃらに頑張ってました。


そんな現実が待ち受けているにも関わらずなぜ

ホテル業界を選んだのか。


大卒だとホテルの営業や

オフィスワークにつけるから、

というわけではありません。


やりたかったのは

「ホテルマン」です。


ここまで溜めて話すことでも

ないのですが、


理由は単純に

憧れがあったから

です。


小さいころに割と近所のホテルに

親と一緒に行ったときに

広い館内で親とはぐれて迷ってしまったんですが、


その不安な状況の中で

ホテルマンが声をかけてくれて、

助けてくれたんです。


その時の立ち振る舞いの美しさとか、


優しさとか、


正直当時の記憶は

ほとんどないのですが、


あの時のホテルマンすごくカッコよかったな

という意識だけが残っていました。


とはいえ就活シーズンになるまでは

とにかく選択肢を狭めたくなかったので、


無難に大学に入り(とはいえ無名大学ですが)、

普通の遊び呆けている学生でした…。


もちろん有名企業に入れるような

経歴でもなかったので、

就活は難航する予定だったんです。


就職活動には、

業界ごとにだいたいの活動シーズンがあるみたいなんですが、


何もわからないままがむしゃらに、

一番シーズンが早かった金融業と専門商社から始まり、

そして無事に落ちまくる日々。


そしてその次に就活イベントが多かったのが

ホテル業界だったんです。


イベントでは

ホテルマンの輝きとか、

高級ホテルの豪華さとか、


そういう一面が散りばめられるので、


まんまと感化された単純な僕は、

ホテルマンへの憧れを思い出していました。


専門商社の採用試験も

ほぼ同時期に進んではいたのですが、


面接時にホテルに実際に行って

一番感銘を受けたホテルに就職することを

決めました。



ホテル業界をあきらめた理由

ということでホテル業界に入ったのですが、


大卒もホテルスクール卒も全員いろんな

前線の部署に配属が振り分けられます。


その配属先には宿泊課、レストラン課、バンケット課、

ウエディング課など、様々な課があるのですが、


僕は体育会系な感じのグループに分類されていたようで、

レストラン課に配属されました。


宿泊課(ここがいわゆるベルボーイなどの課)が

ホテルマンの一般的なイメージで

かつ夜勤があったりして大変なイメージがあったりしますが、


レストランの業務はそれはもう過酷でした。


配属されたレストランは

朝6時から夜11時までの営業時間の為

忙しなく一日中動き回っている部署で、


且つ夜の片づけと朝食の準備があるため

夜勤がありました。


その時は2交代制だったので

定時では17時出勤で25時退勤、


仮眠室で休憩し、

翌朝5時出勤の13時退勤という感じでした。


が、朝・昼・夜それぞれの

ピーク時間の都合があるので、


実際には14時出勤の翌日14時退勤というのが

定番の夜勤シフトでした。


日勤も繁忙期になると

セブンイレブンと呼ばれるシフト

(文字通り7時から23時)

があったりとぶっ飛んだ勤務でした。


ただいい意味で

同僚、先輩、上司も

全員ぶっ飛んでいて


忙しいのもあって

一日中みんなで暴れまくって

いつの間にか時間が過ぎている。


そんな楽しい職場でした。


そして10か月くらいで人事異動になり、

大卒従業員はいろんな部署を回されるので次の部署に。


その異動先が宿泊課ベルでした。


ベルはレストランに比べると

激しい課ではないですが、


さすがはホテルマンと言えば、な部署

だけあってなんか品のある感じでした。


もちろん夜勤もあったんですが、

レストラン上がりからしたらタフさは

全く感じませんでした。


上司が目に留めてくれて、

よくお世話してくれたのもあり、

割とすぐにベルデスクの管理職的なことを任されたり、

環境には引き続き恵まれていて

とても楽しくやってました。


部長には

大卒の典型的な流れで最終的に営業とかやりたいか、


このままサービスの前線で活躍したいかでいうと

どっちがいいか。と問われ、


本気で

ベルマンとしてやっていきたい

と答えたところ、


将来マネージャーになれるように

意識しながら業務に向かわせてくれて、

その部長への憧れもあり、

仕事へのモチベーションはすごく高かったと思います。


ところが、

結婚とか子供とか、将来のこととかを

いろいろ考えはじめ、


自分の人生について

ふと考えたときに、


逆にその部長への憧れが

懸念に変わってしまいました。


部長は

お客様の最善の状況を整えるために

誰よりも率先して行動し、

割と朝から晩まで働いていました。


裏では家族仲良しとしても

有名な部長でしたが、


仕事への気持ちも熱い人でした。

そこがカッコよかったんですが、


それでいいのかと疑い出した途端

憧れではありますが、将来の理想像では

無くなってしまったんです…。


長くなりそうなので続きは続編とします!↓

ベルボーイがIT業界に飛び込んだ話#2

その他SNSでも
様々な情報をお届けしていますので
ぜひチェックしてください!↓