本記事は、アスクル株式会社におけるサイバーインシデントについて、企業や関係各社が公開した一次情報(公式発表)と、主要メディアの報道で確認できる事実のみを時系列で整理します。推測・憶測は含めません。
アスクルはランサムウェア感染によるシステム障害を公表し、受注・出荷業務を停止しています。対象は法人向け「ASKUL」、購買プラットフォーム「ソロエルアリーナ」、個人向けEC「LOHACO(ロハコ)」など。同社は個人情報・顧客データの外部流出の有無を調査中としています(10月21日更新)。 ASKUL
10月19日(日):アスクルがランサムウェア感染によるシステム障害を公表。「ASKUL」「LOHACO」「ソロエルアリーナ」の受注・出荷停止、既受注分のキャンセル方針を案内。 Impress Watch
10月19日(日)夜〜20日(月):LOHACOの告知ページでも、受注・出荷停止やカスタマー窓口の一部停止などの影響を掲出。 lohaco.yahoo.co.jp
10月20日(月):無印良品(良品計画)が公式サイトで、ネットストアの受注・出荷停止を発表(再開未定)。同社によると、アスクル側の障害の影響であり、自社がランサムウェア感染した事実はないと明記。 ryohin-keikaku.jp
10月20日(月):ロフトがネットストアの一時停止を告知(再開未定)。 loft.co.jp
10月20日(月):そごう・西武が外部倉庫配送システム障害による一部商品の受注・出荷停止を告知(再開未定)。 edepart.sogo-seibu.jp
10月21日(火)時点:アスクルの重要なお知らせ(更新)にて、受注・出荷停止継続、該当画面でのエラー表示(お買い物カゴ/レジなど)、FAX注文も不可、未配送の注文は順次キャンセルを再掲。 ASKUL
確定している事実
未確定(現時点で公表なし/調査中)
本稿は事実整理に徹しますが、読者の皆さまが被害拡大を避けるために注意すべき一般論を最後に短く挙げます(アスクルの発表内容とは切り分けてご覧ください)。
引き続き、一次情報の更新を最優先に、事実のみをアップデートしていきます。
このインシデント事例から学べるセキュリティの教訓について、僭越ながら別の記事で公開しています。
是非こちらも読んでください!↓
2025年askulのインシデントから学ぶではまた。
またご意見などがありましたら、
是非とも以下のLINEやメールでご連絡お待ちしています。
脅威対策セミナーもしくはサイバーセキュリティアウェアネスセミナーの無料体験ができるモニターさん募集中!
興味ある方はLINEまたはメールでご連絡ください!
その他SNSでも
様々な情報をお届けしていますので
ぜひチェックしてください!↓